私がXperia acro HDをWi-Fi運用してパケット代をケチっていることは何度か書いていますが、ようやくパケット代をケチりながらいつでもネットに接続できる環境を整えることが出来ました。
- 準備
- L-09Cを購入。
- DTIのServersMan SIM LTEを契約。
- 運用開始
- L-09CにServersMan SIM LTEのSIMカードを挿す。
以上。
L-09CはドコモのLTEであるXiに対応したモバイルWi-Fiルーターで、ServersMan SIM LTEは月額490円、最高速度150kbpsのいわゆる格安SIMです。
スポンサーリンク
L-09CのSIMカードスロットは通常サイズにのみ対応しているので、ServersMan SIM LTEを契約する際には通常サイズのSIMカードを申し込みます。SIMカードは申し込んでから1週間ほどでメール便で送られてきます。
L-09Cはヤフオクなどで2013年12月現在4000円から6000円前後で取引されているのでなるべく安く入手します。
SIMカードが届いたら早速L-09Cに挿す訳ですが、そのままでは使えません。L-09Cの設定をする必要があります。
設定方法は「Xi・FOMA」オプション(L-09C)接続の設定方法に詳しく書かれていますが、NETWORKの設定部分のみDTIから送られてきたものを記入します。
L-09Cは156グラムとXperia acro HDよりも7グラム重いので、持ち運びには少々負担を感じることもあります。それでも、動画などを見ないのであれば月額490円でそれなりにネットを利用することができるというのは大きいと思います。
なお、ServersMan SIM LTEは、DTIは公式には発表していませんが、1日辺りの利用上限が30MBや50MBと噂されています。この上限を超えると翌日、あるいは数日間全くネットに繋がらなくなるそうなので、あまり派手な使い方は控えた方が良さそうです。