BIGLOBE LTEが料金据え置きで通信量を大幅に増量してからおよそ1ヶ月が経ちました。
私は月額900円で2GBまで高速通信できるエントリープランですが、以前の1GBから倍の2GBに増量されてから通信量はどう変化したでしょうか。
やはり72時間規制(72時間で360MB以上通信した場合の速度規制)というものがあるので、いくら通信量が倍増しても好き放題使うわけにはいきませんし、そもそも使う理由がありません。
しいて言えば、Wi-Fiスポットが激減したことと合わせて、Wi-Fiスポットの必要性をあまり感じなくなりWi-Fiスポット圏内でもデータ通信のまま使用することが多くなったといったところでしょうか。
依然としてMVNOへの新規参入は相次いでおり、日本郵便すらそれに加わるというニュースも報じられていましたが、初期費用のことを考えると若干安いからといって他社サービスに乗り換える気にもなりません。
これからMVNOを考えようという方は選択肢が多くてどれを選べば良いか悩むことになるかも知れません。