
格安SIMを使いませんか?
2ヶ月間高速データ量が10%増量されます。
MVNOのドコモ端末で非rootでテザリングする方法
2015/03/22
まず、Xperiaユーザーは以下の手順を試す前に、MVNOな非rootのドコモ系Xperiaでテザリングする方法を参照してみて下さい。この方法の方が下記方法より余程良いです。
さて、徐々にユーザーが増えているMVNO。今のところほとんどのMVNOがドコモ系の回線を利用しているため、ドコモの端末ならわざわざSIMロックを解除しなくてもそのまま使えるメリットがあります。
ただし、テザリングを除いて。
ドコモの端末にドコモ系MVNOのSIMを挿してテザリングしようとすると、APNがMVNOのものから強制的にドコモのものに変更されるため、通信できずにエラーが発生してしまいます。
そのため、MVNOでテザリングするにはrootを取るなどしてAPNの強制変更をしないように設定する必要があります。
しかし私は新しく購入したXperia Z3 Compactではrootを取りたくないので、何とか非rootのままテザリングできないか調べてみたところ、意外と簡単にできることがわかったので紹介します。
今回検証した環境は、
- 親機:Xperia Z3 Compact SO-02G(SIMロック未解除) Android 4.4.4
- 子機:Windows 8.1 PC
- テザリング方法:Bluetooth
スポンサーリンク
準備
親機側
今回はEasyTether Liteというアプリを使います。有料版もありますが、9.99ドルします。有料版と無料版の違いは、httpsで始まるWebサイトにアクセスできるかどうかなど。つまり、無料版ではGmail等にアクセスできません。
では、まずEasyTether Liteをインストール。Bluetoothテザリングの場合はスマートフォン側の準備はこれだけ。簡単。
なお、スマートフォンとPCのBluetoothペアリングはこれとは別にやっておいて下さい。
最初アプリを起動すると
このようなものが表示されますが、Noを選択して終了です。
USBテザリングをしたい場合はYesから進んで手順通り進めて下さい。なお、USBテザリングの場合はUSBデバッグモードにしておく必要があります。私は使わないので詳しい説明は割愛します。
子機側
子機側にもEasyTetherのドライバをインストールしておく必要があります。以下から目的のOSを選択してダウンロードし、インストールします。
今回はWindowsで話を進めます。
インストール作業が完了するとタスクトレイにEasyTetherのアイコンが表示されます。
これで準備完了。
スポンサーリンク
いざ、テザリング
スマートフォンのBluetoothを有効化し、EasyTetherを起動して
赤で囲ったチェックをタップしてBluetoothテザリングを有効化。
次にPCのタスクリストにあるEasyTetherのアイコンを右クリックしてBluetooth...を選択し、
目的のスマートフォンを選択してOK。
成功すればEasyTether: CONNECTED!と表示されるので、Bluetoothテザリングが可能となります。時々接続に失敗しますが、もう一度やり直せば繋がると思います。
なお、終了する時はスマートフォン側のBluetoothテザリングのチェックを外せばいいです。
以上、お疲れ様でした。